観光スポット

京都 ひとりごはん 朝食編(7) コーヒーハウス・Maki(マキ) 出町柳

神社と寺院の違いの一つは、営業時間です。お寺には開門時間がありますが、神社は基本的に24時間営業。いつでもお参りができます。早朝の神社は、日中の風景とは違った、凛とした空気に満ちています。 今回は、早朝に下鴨神社に参拝したのち、近くでモーニ…

京都 観光スポット(10) 2つの伊藤若冲展 細見美術館と相国寺承天閣美術館

今年は伊藤若冲の生誕300年なんだそうですね。いま京都で開催中の2つの伊藤若冲展に行ってきました。休日の午後にもかかわらず、どちらも待ち時間なし、行列なしで入れました。さして混んでもおらず、ゆっくり鑑賞できました。・細見美術館(9月4日まで)…

京都 観光スポット(9) 木屋町二条 『島津製作所 創業記念資料館』

京都出張の「ちょい足し」におすすめ。「ものづくり立国、日本」の原点のひとつ。 島津製作所 創業記念資料館www.shimadzu.co.jp木屋町通を北上し、二条通との角にあります。 ホテルオークラの北東の裏のあたりです。 このあたりは、木屋町を流れる高瀬川の…

京都 観光スポット(8) 岡崎 『無鄰菴(むりんあん)』 

動物園や南禅寺から、ほど近いところにあります。明治時代の政治家で軍人でもあった、山縣有朋公の別荘の建物と庭園が無鄰菴として公開されています(入場料410円)。京都を代表する名園として紹介されることは多いのですが、団体客、修学旅行生とは無縁なの…

京都観光スポット(7) 嵐山 大悲閣・千光寺

司馬遼太郎の「街道をゆく」シリーズの中に「嵯峨散歩」という巻があります(私の手元にあるのは朝日文庫、「街道をゆく26、嵯峨散歩、仙台・石巻」、1990年第1刷)。もとは「週刊朝日」に1985年1月25日号より連載されたものらしいですが、司馬先生一行が、…

京都 観光スポット(6) 嵐山 大河内山荘

大河内山荘は戦前からの時代劇の大スター、大河内傳次郎(1898-1962)が、生涯をかけて作り上げた庭園です。もう50年以上前に亡くなっているので、私は、大河内傳次郎の現役時代を知りませんが、子どもの頃に、「笑点」で林家木久蔵(当時)がモノマネをして…

京都観光スポット(6) 清水寺 早朝参拝

修学旅行でおなじみの清水寺ですが、早朝から開いていることでも知られています。HPによると年間を通じて午前6時開門となっています(元日は、前日の大晦日から閉門なし)。しかし、私の周りで、朝6時に行ったことがあるという人は、いまのところ皆無で、…

京都観光スポット(5) 雨の日におすすめ 鹿ヶ谷 泉屋博古館(せんおくはくこかん)

京都、岡崎の東側、鹿ヶ谷にあります。平安神宮や動物園あたりから徒歩でアクセス可能です。また、哲学の道から永観堂、南禅寺などに向かう途中です。戦前の財閥である住友家(現在の住友グループ)の芸術品のコレクションが展示されています。ここの目玉は…

京都観光スポット(4) 六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)

雨の日に傘をさしながら、庭園などを散策するのも悪くはありませんが、そんな時こそ、室内で仏像などとゆっくり対面するのも一興です。京都の街中付近では、三十三間堂や東寺の仏像が有名ですが、団体客に押されながらの拝観は疲れます。私は、六波羅蜜寺の…

京都観光スポット(3) ほたる

梅雨に入り、蒸し暑くなってくると、ほたるの季節です。京都では、意外にも、お手軽な場所で、ほたるが見られます。 京都に来た初めての年に知人から教えてもらったのですが、それ以来、毎年、この季節が来ると心が騒ぎます。子どものころからほたるという生…

京都観光スポット(2) 相国寺承天閣美術館 森田りえ子展(終了しました)

私が、定期的に企画展をチェックしている美術館が幾つかありますが、そのうちの1つが相国寺承天閣(しょうこくじ、じょうてんかく)美術館です。同志社大学今出川キャンパスの北側にある、相国寺に併置されています。お寺に併設の美術館というと、宝物殿の…

京都観光スポット(1) 等持院(とうじいん)

等持院は龍安寺の南にある立命館大学の南東にあります。龍安寺からも歩いて行ける距離ですが、龍安寺の賑わいに比べると、ひっそりとしています。今の時期(5月から6月にかけて)はサツキが見頃です。新緑に、丸く刈り込まれたサツキが新緑や水面に映えて…

京都観光スポット(0) ひとりごと

「青もみじ」ということばは、麻生圭子さんの京都紹介の本で、はじめて知りました。「もみじ=紅葉=秋」と思い込んでいたので、目から鱗でした。このことばは、京都ネイティブの方々には常識かもしれませんが、関東に長く住んでいた私には、新鮮でした。そ…